車種別の実走行燃費のランキングが面白い

自動車業界はやたらとランキングを出すのが好きです。月別車種別新車販売台数ランキング、年間車名別販売ランキング、車種別中古車販売台数ランキングなどがあります。軽自動車と登録車を別々に集計しているものもあれば、合わせているものもあります。以前盗難の多い車種をランキングしたものまで見かけたことがあります。さすがに盗難が多い車種なんて統計を取っているわけがないと思いますので信憑性は分かりませんが、そんなところにランキングされても嬉しくもなんともないでしょう。ところで車種別と車名別は違うのをご存知でしょうか。車種別はまさに車種ごとに別の車として統計を取るのですが、車名別とは○○シリーズといって売り出されているものはすべて一緒くたにして計算しています。つまり同じ車種名を頭につけてシリーズをたくさん出せば、販売台数にしても上がるのは当然ということになります。今ある軽自動車のコマーシャルで、ありがとう日本一、と言っているのがありますが、あれも軽自動車だけの車名別ランキングが1位だっただけで、コマーシャルをしている車種が1位を取ったわけではありません。視聴者を騙すような宣伝はどうかと思ってしまいます。
最近面白いと思うランキングは、実際の走行燃費を一般のドライバーが投稿する形のランキングサイトです。自動車はご存知のようにカタログ値の燃費と実際の燃費がずいぶん違います。カタログ値でリッター30キロと謳っていても、実際に走ってみると15~20キロしか走らない事もザラにあります。私の友人が最近リッター30キロと盛んに宣伝している軽自動車を購入しましたが、15キロしか走らないと文句を言っていました。このサイトはとても面白いし役にも立ちます。購入する前に、カタログ値がいかに信用ならないものか分かりますし、燃費重視の人にとっては上位にきている車種はやはり気になるでしょう。現在このサイトで常に1位に来ているのはハイブリッドカーです。やはりガソリンエンジンだけで走るよりも、電気の力を借りるというのは燃費に大きな影響を与えるようです。ガソリン車も頑張ってはいますが、やはりこれからはハイブリッドの時代でしょう。
比べてお得!